ソラの旅ノート

旅の記録と旅に役立つと思って買った雑貨や小物などの旅ノート

ハイキング

金時山でハイキング

晴れていれば綺麗に富士山が見える箱根の金時山でハイキングです。東京から近く駐車場から山頂まで往復3時間以内と気軽に楽しめますね。 金時山登山口駐車場(1日800円)に駐車して7時くらいに登山開始です。 金時山登山口駐車場 エヴァンゲリオンの金時公園…

筑波山。初めての雨の日のハイキング。

雨の日の山登りを経験してみたく雨の筑波山をハイキングです。 初めての雨ということで、晴れの日にハイキングしたことのある筑波山を選択です。 まだ雨は降っていないのですが、さすが午前中から雨予報。つくば駅から筑波山へ行くバスに誰も並んでいません…

福山の明王院から草戸山公園までちょっとハイキング

福山に福山城を見に行ったときに福山駅から明王院まで散歩(30分程度)して、そのまま草戸山公園まで登ってみました。 明王院には南北朝時代に建てられた国宝の「本堂」「五重塔」があり、本堂は1321年、五重塔は1348年の南北朝時代に建立された貴重な建築…

鋸山をハイキング

運動不足解消で去年年末から始めたハイキング。高尾山、筑波山に続いて3回目は鋸山に行ってきました。 今回は車力道コースから登ってパノラマ展望台で景色を堪能した後、頂上まで登ってきました。帰りは、石切場や地獄のぞき、日本寺大仏を見てそのまま表参…

高尾山の次、筑波山をハイキング

前回は「軽いハイキングを始めよう」ということで、数十年ぶりに高尾山をハイキングしました。ハイキング2回目は筑波山にしました。 今回は白雲橋コースから登って女体山頂で景色を堪能、山頂連絡路を通って自然研究路を一周回ったのちに男体山頂で景色を楽…

数十年ぶりに高尾山をハイキング

運動不足の解消や気分転換などもあり、軽いハイキングから始めてみようかと高尾山に登ってきました。小学校の遠足以来ですので、数十年ぶりの高尾山訪問です。 高尾山口駅 6号路で登る予定だったのですが、機械による清掃作業中で他の登山コースの利用を進…